SIEMとは?主な機能や導入のメリット・課題をわかりやすく解説

近年、ますます巧妙化しているサイバー攻撃や内部不正などのリスクに対処するためには、ログデータを自動で集積・管理・分析し、システム内の潜在的なセキュリティインシデントを早期発見できる仕組みが欠かせません。まさに、こうした要件を満たすセキュリティソリューションとして、注目されているものが「SIEM」です。

本記事では、企業のセキュリティ担当に向けて、SIEMの概要や機能、導入のメリットや課題をわかりやすく解説します。また、高度なセキュリティ機能を備えた、クラウド型WAFサービス「Cloudbric WAF+」も併せて紹介します。

 

SIEM(Security Information and Event Management)とは

SIEM(シーム)とは、「Security Information and Event Management(=セキュリティ情報・イベントの管理)」を略した言葉で、セキュリティインシデントを早期発見するソリューションです。

ネットワーク機器やセキュリティデバイス、サーバー、アプリケーションなどから出力される膨大なログデータを集積し、それらのデータを相関分析することで、脅威や異常な動きなどのインシデントを自動感知します。これにより、管理者は複数のソースから集積されたデータを効率的に管理し、インシデントへ迅速に対応できるようになります。

昨今は、クラウドの普及やサイバー攻撃の巧妙化などに伴い、従来の境界型防御によって、インシデントを完全に防ぐことは難しくなっている状況です。そのため、未然に防ぐだけではなく、早期発見・早期対応できる仕組みの構築が重要視されています。まさにSIEMは、こうした現代的なセキュリティニーズに対応した、新しいソリューションです。

 

SIEMの主な機能

SIEMの基本的な機能は、主に以下の3つです。

  • ログデータの集積・一元管理
  • ログデータの相関分析
  • セキュリティインシデントの自動感知

以下より、それぞれの機能の概要を解説します。

 

・ログデータの集積・一元管理

SIEMは、ネットワーク機器やセキュリティデバイス、サーバー、アプリケーションなど、複数のソースからログデータを自動で集積します。通常、これらのログは個々の機器に分散して、異なるフォーマットで保存されますが、SIEMの場合は一元管理が可能です。これにより、インシデントが感知された際にも、関連するすべてのログデータへ迅速にアクセスし、原因調査や早期対応がスムーズになります。

 

・ログデータの相関分析

集積したログデータの相関分析も、SIEMの主要な機能です。この分析を通じて、単独のログからは発見しにくいインシデントを感知しやすくなります。例えば、サーバー側に外部通信の記録があるのに対し、ファイアウォール側にはその記録がない場合、この不一致は何らかの異常を示しているおそれがあります。この相関分析にはAIの機械学習など、先進的な技術が活用されていることが多いです。

 

・セキュリティインシデントの自動感知

ログデータの相関分析を通じてインシデントを感知すると、自動的に管理者へアラートを通知します。この機能により、インシデントの発見と対応がスムーズになり、被害を最小限に抑えられます。

先進的なSIEM製品の中には、自動対応機能を持つものもあり、インシデントを感知した場合、指定されたプロトコルに従って、即座に対応措置を実行する仕組みです。

 

SIEMを導入するメリット

SIEMを導入することで、セキュリティ関連の業務を効率化し、インシデントへの対応を改善できます。

 

・セキュリティインシデントの早期発見につながる

SIEMは、複数のソースから出力されるログデータやイベントデータを、即時に集積および分析する仕組みです。これにより、標的型攻撃や内部不正などの、完全に防ぐことが難しいインシデントも早期発見できるようになるので、被害を最小限に抑えられます。

 

・分析にかかるコストを削減できる

セキュリティ関連のログデータは、複数の機器から絶え間なく出力されるため、これを人手でひとつずつ分析するのは、膨大な労力と時間を要します。しかし、SIEMを導入すれば、これらのログデータを自動で管理できるようになり、分析作業にかかる人的リソースの削減が可能です。

 

SIEM導入の課題

SIEMには大きな効果が見込まれる一方で、導入のハードルが高いとの課題もあります。例えば、大規模な環境や複雑なセキュリティ要件を持つ組織では、導入コストが大きくなりがちです。

また、組織内の多くの機器からログデータを集積するため、ネットワークトラフィックが増加し、ネットワーク全体のパフォーマンスに影響を与える可能性があることも懸念されます。

 

・導入コストが高い

SIEMの導入は、高額な費用を要することが一般的です。ツールの機能や規模、サポート体制などによっても変わりますが、初期費用だけでも数百万円、そして運用費用として約数十万円が毎月かかります。

 

・セキュリティに詳しい人材が必要

SIEMの安定した運用には、セキュリティに詳しい人材が欠かせません。SIEMはインシデントを感知するとアラートを発しますが、設定次第では誤感知や関連性の低いアラートが過多に発生するおそれがあります。そのため、担当者にはシステムの初期設定やカスタマイズ、アップデートを適切に行うスキルや、アラートが正しいかどうかを判断するスキルが必要です。

 

「Cloudbric WAF+」なら、専門的な知識がなくてもセキュリティを強化できる

上記のように、SIEMの課題として、導入のハードルの高さが挙げられます。この課題は特に、人材に限りがある中小企業にとって、自力での解決が難しいものです。SIEMによる分析を社内の人材だけでは行えない企業には、「Cloudbric WAF+」の利用をおすすめします。

Cloudbric WAF+は、「Webアプリケーションファイアウォール(WAF)」を中心に、複雑なセキュリティ要件に対応する高度なセキュリティ機能をクラウドベースで提供します。SIEMと同様に、大量のログデータの集積・管理・分析が可能です。

また、専門家によるマネージドサービスも付帯しているため、専門人材が不足している企業でも、安心して利用できるうえ、セキュリティレベルの向上を目指せます。

 

まとめ

SIEMは、複数のソースからログデータを集積・分析し、インシデントを即時に自動感知するソリューションです。セキュリティ担当者の負担を抑えつつ、従来ならば見逃しがちだった、異常や脅威の早期発見を可能にします。他方で、その導入と運用には、コストと専門人材を要することがネックです。その点、「Cloudbric WAF+」はSIEMと類似した機能を備えつつ、専門家によるサポートも付帯しているため、安心して利用できます。これを機に導入を検討してみてください。

 

▼WAFをはじめとする多彩な機能がひとつに。企業向けWebセキュリティ対策なら「Cloudbirc WAF+」

▼製品・サービスに関するお問い合わせはこちら