
1月27日~29日 「IT&MARKETING EXPO 2021」出展のお知らせ

日時 | テーマ | 内容 | 対象 |
1月 | Cloudbricセキュリティ・プラットフォームのご紹介 | セキュリティ・プラットフォーム・サービスに進化したCloudbricについて、新規機能や注目ポイントなどをご紹介致します。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
2月 | サービスポリシーのご案内【トラフィック超過時の対応プロセス】 | サービスご利用中、トラフィックがご契約プランのピーク時のトラフィックを超過した場合の対応についてご案内致します。 | パートナー様 |
3月 | Cloudbricが選ばれている理由とは | 日本国内の競合他社について、機能・サービス・価格面での比較をし、営業時のポイントをご説明致します。 | パートナー様 |
4月 | Cloudbric活用法【パートナー専用管理サイト】Advanced | サービス利用開始後のアカウント作成からセキュリティサービス運用開始までのプロセスにおいて、パートナー様の対応について詳しくご案内致します。 | パートナー様 |
5月 | サービスポリシーのご案内【価格ポリシー】 | Cloudbricの価格ポリシーについて、追加費用を中心にご案内いたします。 | パートナー様 |
6月 | 導入実績・導入事例のご紹介【2021年上半期】 | Cloudbricの2021年上半期の導入実績および導入事例についてご紹介いたします。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
7月 | 新規機能追加のご案内 | 新規機能について、概要・利用効果・設定方法などをご案内致します。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
8月 | よくあるご質問【営業面】 | 営業時に、Cloudbricの導入を検討されるお客様からよくご質問を頂いている内容についてご紹介致します。 | パートナー様 |
9月 | 新規機能追加のご案内 | 新規機能について、概要・利用効果・設定方法などをご案内致します。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
10月 | よくあるご質問【サービス運用面】 | サービスご利用中に、エンドユーザ様およびパートナー様からよくご質問を頂いている内容についてご紹介致します。 | パートナー様 |
11月 | 新規機能追加のご案内 | 新規機能について、概要・利用効果・設定方法などをご案内致します。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
12月 | 今年のCloudbric | 2021年の新規機能、仕様変更など、今年のCloudbricにあった変化についてご案内致します。 | パートナー様 /エンドユーザー様 |
引用:フィッシング対策協議会
EXILEの公式ECサイトに不正アクセス カード情報4万4000件が流出か 2020年12月08日 音楽ユニット「EXILE」などが所属する芸能事務所LDH JAPANは12月8日、同社が運営するECサイト「EXILE TRIBE STATION ONLINE SHOP」が不正アクセスを受け、4万4663件のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。このうち209件のカード情報については、11月27日時点で第三者に不正利用された可能性がある。 流出の可能性があるのは、8月18日~10月15日に同サイトでカード情報を登録するか、登録済みの情報を変更した利用者のカード名義人、カード番号、有効期限、セキュリティコード。 引用:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news139.htmlこうしたニュースが今も後を断ちません。セキュリティ対策に無頓着な場合、いつ自社が狙われてもおかしくはないのです。
ヤマト運輸がクロネコメンバーズ3467件の不正ログインを確認 - 2019年7月25日 ヤマト運輸は7月24日、クロネコメンバーズのWebサービスにおいて外部から「パスワードリスト攻撃」(他社サービスから流出した可能性のあるIDとパスワードを利用して、Webサービスにログインを試みる手法)による不正ログインがあったことが判明したと発表した。 同社によると、7月23日に特定のIPアドレスからの不正なログインを確認し、緊急の措置として該当のIPアドレスからのログインを遮断するなどの対策を講じた上で調査した結果、不正なログインに使用されたID・パスワードは同社で使用されていないものが多数含まれており、他社サービスのID・パスワードを使用したパスワードリスト攻撃による不正ログインと判明したという。 引用:https://news.mynavi.jp/article/20190725-865750/
「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」による弊社オンラインストアサイトへの不正ログインの発生とパスワード変更のお願いについて -2019年05月14日 株式会社ファーストリテイリング株式会社ユニクロ株式会社ジーユー弊社が運営するオンラインストアサイト(ユニクロ公式オンラインストア、ジーユー公式オンラインストア)において、お客様ご本人以外の第三者による不正なログインが発生したことを、2019年5月10日に確認しました。 今回の不正ログインは、2019年4月23日から5月10日にかけて、「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」の手法で行われ、現時点判明分で不正ログインされたアカウント数は、461,091件となります。 引用:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/corp/press-release/2019/05/19051409_uniqlo.html
「カメラのキタムラ」にリスト型攻撃で不正アクセス、個人情報が閲覧された可能性 -2020年6月17日 キタムラは6月15日、ECサイト「カメラのキタムラ ネットショップ」で“なりすまし”による不正アクセスが発生したと発表した。 不正アクセスの手法は、何らかの手段により他者のID・パスワードを入手した第三者が、これらのID・パスワードをリストのように用いてさまざまなサイトにログインを試みることで、個人情報の閲覧などを行うサイバー攻撃「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」。 悪意の第三者が外部で不正に取得したと考えられるメールアドレス・パスワードを使い、「カメラのキタムラ ネットショップ」に不正ログインを試行。複数人の会員情報で不正アクセスが行われ、顧客情報が閲覧された可能性があるという。 引用:https://netshop.impress.co.jp/node/7742こうした大手のサイトでも次々とパスワードリスト攻撃の被害が生じています。いつ自社が被害にあうか常に危機意識を持つ必要があります。