【コラム】Webサイト改ざんの事例と対策

最近大型サイトが  改ざん される事件が目立っています。
ユーザがWebサイトにアクセスしたら他のサイトに繋がるようにしたり、Webページを他のサイトに換えたりする事件が増えています。
様々なハッキング方法からWebサイトを安全に保護する為にはどういう対策を立てるべきでしょう。
今回は最近話題になった改ざん事例と対策についてご紹介致します。

「Webサイト改ざんとは」

Webサイト改ざんとは、ハッカーがWebサイトのコンテンツやシステムを任意に変造するWeb攻撃です。
企業もしくは個人情報の一部、あるいはWebサイト全体を変える不正行為に該当します。
こうしたWeb攻撃の主な目的は営利的な事から他人(もしくは他企業)を誹謗しようとする事、政治的な目的まで様々ですが、はっきりした目的も無く攻撃するハッカーもいます。

「話題になった改ざん事例」

₋Youtube
2018年4月10日、米国Youtubeサイトにある人気アーティストのPVが改ざん被害に遭いました。
ストリーミングサイトVevoのYoutubeチャンネルがハッキングされて発生した事でした。
英国BBCと米国The Vergeの報道によると、Youtubeで視聴回数1位だった「Despacito」のサムネイル画像がマスク姿で銃を構える集団の画像に置き換えられ、その後一時的に視聴できなくなったそうです。ほかにもシャキーラ、セレーナ・ゴメス、テイラー・スウィフトといった人気アーティストの音楽ビデオが相次いで改ざんされました。
被害に遭った動画はいずれもレーベルがVevoのアカウントを通じてYoutubeに公開した公式ビデオでした。
改ざん Youtube

参考:ITmedia エンタープライズ「人気音楽ビデオが相次いで改ざん被害、YouTubeのVevoチャンネルでハッキング」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1804/11/news058.html

₋政府機関
今は対策を立て関連法律を制定していますが、2000年代には各政府機関のサイトが改ざんされる事件が相次いでいました。
2000年1月24日、科学技術庁のホームページが日本人をののしり、ポルノサイトへ誘導する内容に改ざんされました。
その他にも総務省統計局・自動車事故対策センターなどのデータが削除される攻撃が発生しました。

参考:kogures.com 「中央官庁Webページ集中改ざん事件(2000年)」
http://www.kogures.com/hitoshi/history/virus-2000-web-kaizan/index.html

₋トヨタ自動車
2013年6月18日、トヨタ自動車はホームページの一部が不正アクセスを通じて改ざんされたという経緯書とそれに対する謝罪声明を発表しました。
ホームページのニュースサイトを閲覧したら悪性プログラムがインストールされ、この状態が6月4日から6月14日まで続きました。
幸い個人情報流出は無かったですが、この為しばらくの間ホームページ内コンテンツを閲覧出来ませんでした。

参考:日経コミュニケーション 「トヨタのWebサイトが改ざん、不正プログラムを自動実行する状態に」
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20130619/486291/

「改ざんに備える為には」

1.改ざんチェック方法
₋Webサイトの全ページソースコードを確認
ウェブサイト上に公開されている全ページについて、不正なスクリプト(意味不明な文字列)が含まれていないかを確認してください。
同様に、ウェブページを編集するパソコンに保存されているページもチェックしてください。
ウェブページのブラウザ上での見た目は、改ざんされる前と区別がつかないため、ホームページの編集ソフト等でページのソースを表示して確認してください。
₋ftp へのアクセスログを確認
ftp のアカウントを不正に利用され、正常なページに不正なスクリプトを埋め込む事例が確認されています。
自分がアクセスしていない日時に、ftp のアクセスが行われていないかを確認してください。
特に、企業の場合は、ftp のアクセスログを定期的にチェックし、不正アクセスや改ざん検知サービスの導入を推奨します。
※ftp:File Transfer Protocolの略。ネットワークでファイルを転送する為のプロトコル。
2.Webサイト運用の見直し
ウェブサイト更新用のアカウント情報が適切に管理されているかパスワード及びアカウント共有の側面から見直してください。
使用しているパスワードが十分に複雑でハッキングされる危険が無いか、アカウント情報の共有を必要以上の人員にしていないかに対する見直しが必要です。
3.一般利用者における対策
脆弱性を悪用して感染するウイルスからパソコンを守るため、Windows OS の利用者は Microsoft の自動アップデート機能を有効にしてください。
また、パソコンのすべてのアプリケーションソフトを定期的に最新版に更新してください。
そして、セキュリティ対策ソフトをインストールしたり無料オンラインサービスを利用したりすることをお勧めします。

参考:ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 一般利用者へ:改ざん されたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起 (https://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html)

4.企業などホームページ管理者における対策
WAFはWebサイトとアプリケーションの間に介入して通信を通したアクセスを監視及び防御するセキュリティソリューションです。
WAFを導入したらWebアプリケーションの脆弱性を狙ったWeb攻撃を検知して攻撃的通信のアクセスを防ぐ事が出来ます。
そして、Webページの改ざんだけではなく、DDoS攻撃など様々なサイバー攻撃に対応可能なWebサイトの総合セキュリティ対策を立てることが出来ます。
安全なWebサイトを作る事が企業財産を守る事です。ハッキングに遭遇する前に充分に備えてください。
Cloudbricの製品情報はこちら
製品に関するお問合せはこちら
パートナーに関する情報はこちら
パートナーに関するお問合せはこちら